国土交通省国土地理院は、2019年1月17日に発生した口永良部島の噴火で、JAXA国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace EXploration Agency)人工衛星だいち2号(ALOS-2 Advanced Land Observing Satellite 2)がSARデータを使用して解析をしていた口永良部島の火山噴火。警戒レベルは現時点でレベル3まで引き上げられた。気象庁公式ウェブサイトにて口永良部島をはじめ、それ以外の日本の火山噴火の可能性のある場所にライブカメラの監視カメラを設置しています。
gsi.go.jp/BOUSAI/h31-kuchinoerabu-index.html
大規模な台風の後に火山噴火。自然災害か…。GIS地理情報システム(Geographic Information System)のデータセットとレイヤー、技術に限界を感じ、専門家の方たちのカンファレンスにご参加させて頂く予定でしたが。日本の省庁や国立研究所機関以外に海外の地質学関係の研究機関などを。
【口永良部島 噴火警報②】新岳火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。また、向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒してください。 pic.twitter.com/4qJdgNJMjM
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) 2019年10月27日
産総研AIST国立研究開発法人産業技術総合研究所(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)地質調査総合センター(Geological Survey of Japan)。
地質を学ぶ、地球を知る
私たちがすむこの大地がどうやってできたかということや、地質図のことを分かりやすく解説します。
gsj.jp/geology
gbank.gsj.jp/volcano
【いよいよ明日!特別講演会】
明日10/26に地質標本館で特別講演会「『地球化学図』の見方」を開催!1/5まで開催中の特別展「日本初!日本列島大分析 元素で見る『地球化学図』」の関連企画です。
講演者が行うガイドツアーも同日開催します!
ぜひご参加ください!https://t.co/2RJf1tuwos pic.twitter.com/FSTC39kECY
— 産業技術総合研究所(産総研) (@AIST_JP) 2019年10月25日
#IUGS_EBulletin: Check out the latest IUGS monthly E-Bulletin no.159, October 2019 at: https://t.co/gD15NRGsDV or directly open the link at:https://t.co/ivXBP20RM6 pic.twitter.com/Jcu7piQCXx
— IUGS (@theIUGS) 2019年10月22日
Full details of the #GfGDConf programme are on our (soon to be upgraded) website: https://t.co/pPt2SycN7v
We have a great range of speakers, and lots of opportunities to ask questions and share your ideas.
Plus, meet the GfGD Team, learn more about our work, enjoy networking! pic.twitter.com/NUlPdLGxz7
— Geology for Global Development (GfGD) (@Geo_Dev) 2019年10月25日
It's #TimelapseThursday y'all! This 1.5 hour video shows influx of new water at #Kilauea #Volcano's summit crater #lake. Watch steam swirl in the wind as the #autumnal colored waters mix and flow. https://t.co/NLUNLexFdA pic.twitter.com/vTdJcMKigQ
— USGS Volcanoes🌋 (@USGSVolcanoes) 2019年10月24日
USGS Digital Elevation Models (DEM) Switching to New Distribution Format: migrating DEM to a new data delivery format called Cloud Optimized Geotiff (COG) to improve user support: https://t.co/MryFfdy9F8 @USGS #3DEP #DEM #mapping #lidar pic.twitter.com/fZ2VU7DDBX
— USGS (@USGS) 2019年10月23日
IUGS国際地質科学連合(International Union of Geological Sciences)
iugs.org
IAG(International Association of Geomorphologists)
geomorph.org