Googleの親会社アルファベット(Alphabet)の傘下のSidewalk Labsが公表していたスマートシティープロジェクトのIDEAの情報が海外メディアから日本メディアで日本語にされ、少し話題になっています。ついに来たなあという感じです。ちなみに大切な日本の領土である国土は、適切な省庁の認可を受けていない個人や企業、組織、団体などがすでに堂々と動いているように感じ、黙認されているように感じるようなことが増加傾向に感じたり・・・。となりますと、大切な日本の領土である国土は、奇妙な不動産取引増加か…となり、日本という国名の海外に住むことに…ということが現実的にはすでに可能とも考えられます。
ちなみにはCity of the Futureという名前で動画はすでに配信されています。
Sidewalk LabsのSmart Cityスマートシティ(日本では持続可能都市サスティナブルシティ「Sustainable City」等とか呼ばれたりします。)の開発地域を「IDEA District」(IDEAはInnovative Design and Economic Accelerationの略です)と呼んでいます。IDEA District Sidewalk Torontoは、カナダトロント周辺(East Toronto, ON M5A 1C1, Canada)で計画を進行中。
Google MapsなどでSidewalk Trontの場所や所在地の衛星画像や開発エリア周辺地図を埋め込んでおきます。開発計画はSidewalk Labsより一部参照引用をさせて頂き、下記のような感じで街を作り上げていく計画。(※Google Mapsは、変更や削除、タイムラグ等がある場合がございます。)
Phase 1: Quayside
Phase 2: River District
参照:sidewalktoronto.ca/plans/introduction-to-the-idea-district
.@WaterfrontTO chose @SidewalkLabs as innovation partner for creation of new neighborhood called Quayside, just SE of downtown TO pic.twitter.com/PqcWoSkncR
— Sidewalk Labs (@sidewalklabs) 2017年10月17日
With Toronto partners, we would invest $1.3B in funding and financing into this neighbourhood, creating 44,000 new jobs by 2040 and $4.3B in annual tax revenue for all three levels of government. This proposal would accelerate development by a decade on the eastern waterfront. pic.twitter.com/pCssCnk3Ku
— Sidewalk Toronto (@SidewalkToronto) 2019年6月24日