どうしてもデータといろいろな実社会の動向を見ていましても日本経済の動向が腑に落ちない。
辻褄が合わないと思っておりましたら、自称高校生のツイッター(Twitter)のツイートをアップして数分から空き時間で読み込んでおります。
ツイートの内容が真実かどうかはわかりませんが、問題は、その中のスレッドで、それもまた、真実かどうかはわかりませんが、このツイートに対する動向に対して、これだけの反応がさすがにどうなのかと・・・。しかし、仮に公的データと実社会を見てきて、公的なオープンデータよりもこのツイートの方が実社会と比べると、しっくりくるように感じるような・・・。
現在も伸び続けております。
ツイッター(Twitter)アカウントなる (@n_arunarunaru)さんより。
高校生ですが、労働300時間で手取り23万で食費4万は贅沢とか、私はもっと大変な生活送ってるとか言われたらそんな未来が待ってるのに今こんなに頑張って勉強してる意味があるのか全然分からないし、これ以上歳をとって大人になりたくない。
— なる (@n_arunarunaru) 2019年7月31日
とても恵まれた生活をさせてもらえていることは重々理解しています。ただ、将来、自分が結婚し子供を育てる側になったとき、今の私の生活を自分の子供にさせてあげられる自信はありません。 続きます→
— なる (@n_arunarunaru) 2019年8月1日
もし身を削り一生懸命働いてもお金が足りないという状況になったとき、仕事からも子供からも生活からも逃れることもできない大人になることが怖いと思いました。勉強をやめるつもりはありませんでしたが、皆さんの沢山の意見から勉強する意味を見いだせた気がします。 続きます→
— なる (@n_arunarunaru) 2019年8月1日
「皆が皆思ったような未来になるわけではないけれど、勉強で可能性は高まるようだから今は勉強をする。」というのが今のところの私の結論です。
つたなくて長い文章を最後まで読んでくださりありがとうございました。— なる (@n_arunarunaru) 2019年8月1日